月別アーカイブ: 2014年9月

6W3H

1:When(いつ 時間)
2:Who(誰が)
3:Whom(誰に)
4:Where(どこで)
5:Why(どのような理由で)
6:What(何を)
7:How(どのように)
8:How many(どのくらい)
9:How much(いくらで)

順番も大事
自分なりの順番に並べ替えると尚良し

経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本

簿記等内容は書かれていない
会計を自分の立場に合った解釈ができる本
経営者・営業職以外でも仕事をしているならば意識すべき
大変参考になった

管理会計

財務会計

税務会計

キャッシュフロー会計

PDCAサイクル

経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本
ディスカヴァー携書

人脈とは その3

友人フリーランスエンジニアと話をした時、
他業種の人脈ではなく、
同業他社の人脈を増やすべきでは?と言われた

師匠からは、
異業種交流で人脈と魅力を鍛えろと言う課題

社長業として、
エンジニアとして、
同業とも異業種とも交流が必要

検索リンクを張ろうと思ったが相応しくない物が多いので
実際に参加してみた物のリンクにする。

法人口座

会社法人で銀行口座を作ろうとしてる人なら知っている事で、
すでにネットでも良く書いてあるので、
個人的経験を一つ

会社設立時に某信用金庫に口座を作る時は今ほど厳しく言われる事なく、
結構すんなり作れて、
その後も勉強不足で知らない事を教えて頂いていたので、
信用金庫って優しいなぁ、
地元に優しいなぁと思っていた。

最近、別の某信用金庫と某都市銀行の口座を開設したが、
某都市銀行では、
今は口座開設が厳しいとの話の中でも、
ちゃんと説明や対応などしてくれて問題無かったが、
この時の別の某信用金庫は、
電話の受付から営業から営業責任者から副支店長まで、
メチャクチャ態度悪かった。
最初から犯罪者扱いだったり、
横柄だったり、
ガラ悪かったり、
口座作る交換条件に積立て要求してきたり、
ここまで差があるのかと驚愕した。

へこたれずにがんばって口座開設したが、
途中で止めたくなるくらい酷かった。

銀行口座は必要なので、
絶対開設しなければならないが、
もし機会があればへこたれずにがんばって下さい。

もし一つ目の銀行がメチャクチャ態度悪くても、
他の銀行はまともなので、
別の銀行に開設することお勧めします。

当たり前ですが、
へこみやすい方へのエールです。

がんばって下さい。